地球上のネットワーク

ご無沙汰しております。
塾業界には「夏期講習」というものが存在しておりまして、
ここ2ヶ月、準備も含めて身動きが取れなくなっておりました。
投稿に間があいてしまって点、深くお詫び申し上げます。

前回までのお話で「学歴社会」の妥当性と
「経歴社会」への変容の可能性が存在することを申し上げました。
今回は、「経歴社会」への移行の可能性について
考えてみたいと思います。

「経歴社会」への移行の可能性として挙げられるのは、
競争相手の多様化です。

企業が「新卒」を採用するメリットは、
(途中で退社する社員も当然考慮に入れた上で)
ある程度、長期スパンで労働力を確保し、
それに伴う事業計画の見通しが立てられる点が挙げられます。
また、「新卒」の労働力は中途採用やその道の専門家と比較して
安価であり、雇用のリスクを減らすことが可能な点も
挙げられるでしょう。

国内の労働市場で見た場合、
現状では体制が変わらない限り競争相手の持つ「武器」も
極端な変化は見られないでしょう。そうです。
国内市場では企業が採用基準を大幅にかえない限り
「学歴」が選考基準として重要なファクターを担い続けるわけです。

しかし、最近の労働市場には
少しずつ変化の兆しが見られるようです。
「国外」の競争相手が国内市場へ登場し始めているのです。

さて、次回は「国外」の競争相手が国内市場および
国内の労働市場にどのように影響を与えるか
考えていきたいと思います。

それでは今日も良い1日を!

9つの誤解:間違いだらけの“子育て”