
子ども観察日記-2 男子の気持ち
言葉の意味は単語それ自体だけでは確定できませんよね。 他の言葉との対比で意味が決まったり、 文脈の中で意味を帯びたりします。 「ネコではなくイヌを飼いたい」と 「あいつは警察のイヌだ」という文脈とでは イヌの意味が全く異 [...]

受験の現場から-1 英語が苦手
もう20年以上も前、予備校で事務職員をしていたころのことです。 事務職員はチューター(クラス担任)も日常業務としており、 受験生の学習方法アドバイス、生活指導、進路指導など、 授業以外のサポートを行っていました。 当然、 [...]

子ども観察日記-1 秘密のう○○
病院の待合室でのできごとです。 診察の順番待ちをしている私の隣に 1歳半くらいの子どもと母親がいました。 子どもは見ているだけで楽しくなるので、 私はしばらく彼の様子を眺めておりました。 母親が座っている場所の近くにあっ [...]

子育て奮闘記-2 赤ちゃんのリクエスト
生まれたばかりの赤ん坊は 「寝る、泣く、ミルクを飲む、うんちとおしっこをする、また寝る」 の繰り返しです。 最初の頃は豊かな表情がある訳でも無く、 泣いても何を伝えたいのかよくわかりません。 お母さんの中には強いストレス [...]

子育て読書-1 子どもは訳がわからないもの
★内田樹氏は著書の中で、刻一刻と変化していく子どもを、 親が「訳のわからないもの」として「拒絶」するのでは無く、 むしろそのような存在を「にこやかに許容する」ことの重要さを 説き、その逆になっている現状を危険視しています [...]

子育て奮闘記-1 生まれた時の思い出
2012年7月から8月にかけて、朝日新聞で 「いじめられている君へ」「いじめている君へ」 「いじめを見ている君へ」という特集が組まれました。 その中で春名風花さん(タレント、小学6年生)のコメント (8月16日)が良かっ [...]