褒めるということ(4)
突然ですが、皆さんは「褒められる」のは好きですか? 嫌いな人は恐らくいないでしょう。 では、褒めてくれた人に対してはどんな気持ちになるでしょうか。 おおよそ嫌な感情は抱かないでしょう。 恋愛感情まではいかなくとも、その人 [...]
褒めるということ(3)
前回のお話では成長を促進させるのに「褒める」行為が 如何なる影響を与えるかお話しました。 その際に、お子様と良い関係を構築するのに褒めるという手段が 有効であると話しましたが、実はここで一つ疑問が生じます。 僕はこのテー [...]
褒めるということ(2)
前回の記事で「良い人間関係」を 『各人の自己実現を相互に助け合える関係の構築』と定義した上で、 「褒める」という行為がそのような関係の構築を 促進させると述べたところで筆をおきました。 今日からは、皆さんが日頃行っている [...]
褒めるということ(1)
今年の春はちょっとお寝坊さんなようで、寒い日が長く続きましたが、 漸く暖かい日々が目を覚まし始めたようです。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は季節の変わり目には必ずと言っていいほど身体を壊します(笑) 例に漏れず、今 [...]
言語の文法体系と国民性(2)
蕎麦屋の注意書きのお話の続きです。 『お手数ですが食べ終わった食器はカウンター上にお願いします』 仮にこれを英語で表現するのであれば Please used dishes on the counter. とでもなるのでし [...]
言語の文法体系と国民性(1)
いつもと趣向が変わりますが、最近の雑感を。 先週、近所の蕎麦屋に立ち寄った際、 あまりの衝撃に面喰いました。 カウンターに注意書きとして書かれていた言葉に ある種の感動を覚えたからです。 その注意書きには、こう書かれてい [...]
コミュニケーション能力とは何か(4)
今月は「コミュニケーション」にスポットを当てて、 お送りしてきましたが、いよいよクライマックスにさしかかります。 前回までのコラムで、「コミュニケーション」のレベルは 「ホスピタリティ」に応じて変化するという立場で、 以 [...]
コミュニケーション能力とは何か(3)
「コミュニケーション」について3回目の投稿ですね。 前回の話では「コミュニケーション」を 情報伝達の手段 と定義して考えてみましたが、これでは前提を満たしているものの、 あまりにも味気ないという結論に至りました。 前回の [...]
コミュニケーション能力とは何か(2)
今月のコラムは「コミュニケーション」について 考えるということで始まりました。 質問のご回答を下さった皆さんありがとうございました! 本当に励みになるので、お気軽に質問やご意見 よろしくお願いします。 さて、今回から具体 [...]
コミュニケーション能力とは何か(1)
「最近の若者はコミュニケーション能力が不足している。」 ここ数年、この様な話題をよく耳にします。 私は学生(大学生含む)と接する機会が多いですが、 学生の中でも自ら「コミュ力不足」として 改善案を模索している方とよく出会 [...]