インタビュー:「現役大学生の勉強法」| 日本大学理工学部建築学科1年生/赤城侑真(せきじょうゆうま)さん
連載「頭のよい人はいつ勉強が好きになったのか」第4回 前回は、現役大学生の赤城君に 高校時代の留学体験についてインタビューしました。 赤城君は、現在、日本大学理工学部建築学科の1年生です。 私が経営している設計事務所に、 [...]
頭がよくなる住まい(19)| 勉強したくなる住まい事例(1)
今回からはこれまで私の事務所で設計した住宅を通じて、 「子ども達が勉強したくなる住まいづくり事例」 をご紹介いたします。 こちらをご覧ください。 http://blog.livedoor.jp/ura410/archiv [...]
学習カリキュラムの作成方法(2)
お子様の学習を効率よく進める為に切っても切れない関係にあるのが、 質の高い学習カリキュラムの作成です。 前回から、学習カリキュラムの作成の際に 留意する点についてお話させて頂いております。 さて、前回はカリキュラム作成は [...]
教育について考える(10)| 知の動的平衡
生物学者である福岡伸一氏は、生体を構成している分子が高速で分解され、 摂取した分子と置き換わる状態を「動的平衡」という言葉で表現しました。 つまり「更新」されつつ、それでいて「一定の状態」を保つ「流れ」のような 生命の在 [...]
なぜ色々な科目を学ぶのか(1)
秋風が冬の匂いを運んで来る季節になって参りました。 冬の気配が心臓の裏側にチクリとささる今日この頃、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は最近、秋はなぜこんなに切ないのか、 物思いに耽けることが多くなりました。 今まで [...]
勉強するメリットとは(3)
「私は将来文系に進むから数学は必要ない」 と子どもに言われた時、どんな話をしたら良いでしょう。 なかなか難しいですね。 「もしかしたら本当に必要ないんじゃないのか?」 と大人の側も考えてしまいそうです。 作家の鈴木光司さ [...]
「妄想」から学問を加速させる
前回までのコラムで、僕なりの 「勉強する理由」について述べさせてもらいました。 その最後のコラムで、僕は「学問」は楽しい!と紹介致しました。 そこで、今回は「学ぶ」ことによってどんな楽しいことが起こるか ちょっと紹介させ [...]
勉強するメリットとは(2)
脳には1000億個の神経細胞があるそうです。 ところがこの神経細胞は増殖しないだけでなく、 1秒間に1個くらいのスピードで死滅しています。 結果、1日数万という数の神経細胞が減るのです。 そんな話を聞くとがっかりしてしま [...]
何の為に勉強するのか?(3)
塾生に向けたコラムより③ 二週前から、 「なぜ勉強をするのか」という問いについて、 僕が「生徒に送っているコラム」を転載させて頂いておりますが、 今回が最後の回になりました。 掲載してみると、今回のコラムが一番短いです。 [...]
勉強するメリットとは(1)
高等教育研究家のマーティン・トロウによると、 大学など高等教育機関はその社会の進学率に応じて 社会的役割が変化するのだそうです。 1. 進学率15%まで エリート段階(少数の優秀な人材の教育機関) 2. 進学率15%~ [...]
何の為に勉強するのか?(1)
塾生に向けたコラムより① この職業に就いて、早くも十年にさしかかろうとしています。 今日は、僕の経歴の中で最も多くされた質問である 「何の為に勉強するのか?」という問いについて お話したいと思います。 この質問は生徒自身 [...]
ハーバード大学の落書き(2)
前回はハーバード大学の図書館にある 落書きについてお話ししました。 結構シビアな文言もありましたが、 中には響く言葉もあったと思います。 さて、今回のお話をさせてもらう前に、 みなさんにお伝えしなければならないことがあり [...]