
理科という科目の重要性(6)
理科の話から論理へと一旦飛躍しましたが、ここで話を理科に戻しましょう。 前回の論理の話で、論理の影の功労者が「ワラント」であるとお話ししました。 そして、理科の話をし始める際に、僕は理科をこう定義づけました。 理科とは「 [...]

学びの方法論(2)| 「大人のための教科書」が流行っている理由
教科書を「理解し覚える」勉強を卒業した後、 どのような勉強方法が妥当でしょうか。 前回、歴史の教科書の記述は多数派による歴史像である通説が 掲載されていると書きました。 他の教科でもそういう側面があります。 もし、大学で [...]

学びの方法論(1)| 「正しい情報」を得ることの難しさ
「学ぶ」ためには「正しい」情報の入手が大前提となります。 ところが、この「正しい」が簡単なことではないのです。 高校までは教科書の記述を 「とりあえず正しい」ものとみなして学びますが、 その正しさは絶対的なものではありま [...]