Posts tagged "教養"
最終話、お金の話のまとめ。

最終話、お金の話のまとめ。

お元気ですか? 最後の話となりました。 「お元気ですか?」には、深い意味があります。 お金持ちでも健康でなければ、人生を楽しむ事が出来ません。 健康に働いて、美味しく食事が出来る平和な日々が、 幸せだと思います。 生きて [...]
算数という科目の重要性(4)

算数という科目の重要性(4)

算数について熱く語っている今日この頃、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 引き続き算数の意義について触れたいと思います。 各論の3つ目ですね。 一、算数では幾何を様々な形で応用する。 今回はこちら。 何度も申し上げてお [...]
国語という科目の重要性(1)

国語という科目の重要性(1)

前回まで、コミュニケーションのお話をさせて頂きましたが、 今回はそこに絡めてお勉強関連のお話です。 皆さんは「国語」という科目について どのようなイメージを持たれていますでしょうか。 ちょっと思い描いて下さい。性質上、 [...]
勉強するメリットとは(9)

勉強するメリットとは(9)

社会をよくするために学ぶ。 鈴木光司さんの *「勉強する理由」の中で私が最も共感したのは 「社会をよりよくするためだ」というものです。 一人一人がしっかり勉強して 理解力・想像力・表現力の訓練をしておけば、 いざという時 [...]
「学問」させる教え方(1)

「学問」させる教え方(1)

〜簡単なことから学問しよう〜 これまでのコラムでは、僕の「教育」や「学問」についての 考え方を述べてきました。 いわゆる「総論」を共有して参りました。 そこでは、学問を楽しんで下さいと述べつつ、具体的な楽しみ方、 楽しん [...]
勉強するメリットとは(7)

勉強するメリットとは(7)

「取りあえず覚える」ことの重要性について考えてみました。 私自身、子どもの頃、「理解できない」のに 覚えなければならないことに虚しさを覚えていました。 中学生の時、因果関係も分からず 「世界恐慌、米国はニューディール政策 [...]
社会に出ると学生時代に学んだことは意味がないのか?(2)

社会に出ると学生時代に学んだことは意味がないのか?(2)

〜「学問」と「仕事」の共通点〜 前回のお話で、「勉強ができても社会に出てから 何の役にも立たない」という意見に対して、 「学問」を意識した学習を行えば「仕事」でも 高いパフォーマンスを発揮できるとお話ししました。 今回は [...]
社会に出ると学生時代に学んだことは意味がないのか?(1)

社会に出ると学生時代に学んだことは意味がないのか?(1)

〜「学習の方法」に一つのスパイスを〜 「勉強ができても社会に出てから何の役にも立たない」 これは、社会に出た学生が受ける最初の洗礼の一つです。 多くの場合、社会人力と学生時代の能力は 必ずしもイコールで結ばれないと考えら [...]
勉強するメリットとは(5)

勉強するメリットとは(5)

勉強するメリットについて、 「可能性の温存」という観点で考えてみました。 「将来文系に進むから数学は必要ない」という 「子どもの言い分」を聞くことがありますが、 子どもの時に未来全体を見通せるものではありませんし、 思わ [...]
なぜ色々な科目を学ぶのか(1)

なぜ色々な科目を学ぶのか(1)

秋風が冬の匂いを運んで来る季節になって参りました。 冬の気配が心臓の裏側にチクリとささる今日この頃、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は最近、秋はなぜこんなに切ないのか、 物思いに耽けることが多くなりました。 今まで [...]
「妄想」から学問を加速させる

「妄想」から学問を加速させる

前回までのコラムで、僕なりの 「勉強する理由」について述べさせてもらいました。 その最後のコラムで、僕は「学問」は楽しい!と紹介致しました。 そこで、今回は「学ぶ」ことによってどんな楽しいことが起こるか ちょっと紹介させ [...]
「強い子ども」を育てるために。

「強い子ども」を育てるために。

藤子・F・不二雄さんと言えば、『ドラえもん』が有名です。 あの作品は、子どもに夢を与えたり、 大人には「間」の面白さで大爆笑させたりと。 老若男女が楽しめる素晴らしい漫画です。 そんな藤子・F・不二雄さん。 『ドラえもん [...]