1月は、まだまだ寒いですね。
健康に留意して下さい。
それでは、復習です。
第4回から第6回の記事をまとめてみたいと思います。
「お金の殖やし方には、どんな種類があるか」です。
改めて考えてみて下さい。
例えば、次の様な種類があると思います。
他にもありましたらメールして頂けると助かります。
(1)仕事や事業(不動産の賃貸も含む)でお金を殖やす。
仕事とお金の関係は、特に重要です。
今、年収が低くて困っている人は、
どうすれば、年収を上げられるか考えてみて下さい。
他人(世の中)のせいにしたい気持ちも分かりますが、
自分自身を見つめ直して下さい。
他人から感謝される仕事、ニーズがある仕事、
簡単にまね出来ない仕事、専門的な能力が必要な仕事を
選ぶのも良いと思います。
「パソコンができる」というだけや、
単純な仕事内容では、なかなか稼ぐのが難しい時代となりました。
忙しい中でも休みの日に、勉強や新しいアイディアを
考えてみるのも良いと思います。
愚痴を言っても何も変化はしません。
考えた上の行動が変化をもたらします。
得意な事、好きな事を仕事にするのが良いです。
(2)宝くじや競馬等。
楽しめたら良いですが、
人生を台無しにする様な事はしないで下さい。
宝くじが当たっても、お金の「器」が出来て無いと
不幸になる場合もあります。
(3)預金利息、株の投資、投資信託、為替差益等、
金融商品の投資で殖やす。
元本保証の無いものは、必ず余剰資金で運用して下さい。
欲を出し過ぎると良くない結果となる場合があります。
運用損が出た時に、仕事や家庭に悪影響の無いようにして下さい。
年齢によって、変わりますが
本業の稼ぎ >(大なり) 投資で得た金額
が、良いバランスだと思います。
(4)お金を拾う。
狙ってお金を拾うのは、難しいと思います。(笑)。
(5)相続でお金を得る。
何故相続するのか、何を守るべきかを家族で相談してみて下さい。
お金の器が出来て無いと、プレッシャーになり、
相続した人の人生を間違った方向へ向かわせる場合もあります。
相続に際して、人間の争いの無い事が大切です。
亡くなった人の想いは何か、考えてみて下さい。
(6)お金を貰う(贈与される)、お祝等。
頂いた時、感謝の気持ちが大切です。
嬉しい事ですね。
相続税対策で、贈与をする場合もあります。
贈与された人が、働く意欲を無くす事が無い様にする点が注意です。
お金があると、働く意義が分からなくなる場合もあります。
(7)自分の作品が賞をとり、賞金を貰う。懸賞でお金が当たる。
楽しくお金を得る方法の一つですね。
これは、自分の能力を生かして賞をとり、賞金を貰った。
懸賞に応募してお金が当った。
共通点は、自分の行動がなければ得られないという点です。
金額はさまざまですが、ワクワクしてお金が得られる点は良いと思います。
(8)詐欺等の犯罪で、お金を得る。
世の中、良い人、悪い人がいます。
やらないで下さいとしか言えません。
正しい方法で、お金を得て下さい。
そうでないと心が荒みます。
悪い事でお金を得ても、子供に「何で」稼いでいるのか、話せません。
(9)土地(物)を売却してお金が殖やす。
これもあると思います。
買った時よりも高く売れれば良いですが。
売却損が大きいと、精神的にも良くない場合があります。
大きな金額は、家や土地を売った場合が多いと思います。
色々考えられますね。
大切なのは、タイミングです。
勿論、一番高く売却出来る時点が良いですが、難しいですね。
ご自身のルールを作ると良いと思います。
この位の金額で、時間の経過を考慮し判断する。
例えば、
「10%以上の利益が出たら売る」とか、
「20%以上の損が出たら損切りする」とか。
ルールを決めると良いです。
株の投資についても、注意が必要です。
注意点は、必ず余剰資金でやって下さい。
(10)年金を受給する。
ある年齢に達すると受給できます。
働く事が出来なくなった場合には、非常に助かります。
(11)保険金、退職金を受取る。
人生で何回もある事ではありませんが、
金額的に大きくなる事もあります。
相続税の対策で、入る方もいます。
退職金についても、受け取れる人から0円の人まで、幅広いです。
金額が大きい場合は、老後の資金として非常に助かります。
逆に、期待出来ない場合は日頃から老後資金を
貯めるのも良いでしょう。
色々とお金の殖(増)やし方を例示しましたが、
これ以外もあると思います。
基本的には、
(1)仕事や事業(不動産の賃貸も含む)でお金を殖やす。
(3)預金利息、株の投資、投資信託、為替差益等、
金融商品の投資で殖やす。
この2つのバランスが重要です。
最初は、仕事で得たお金を貯めてから
投資へ運用が通常の流れだと思います。
皆さんは、どの方法でお金をふやしますか?(ふえましたか?)
皆さんの得意な方法でやってみて下さい。
複数のお金のふやし方があると良いです。
次回は、第7回から第8回までのまとめをします。
それでは。良い1日を!!
【関連記事】
お金に対するイメージは?
お金に対するイメージの原因は?
お金に対するイメージを子供に伝える
お金の殖やし方にはどんな種類があるか(1)
お金の殖やし方にはどんな種類があるか(2)
お金の殖やし方にはどんな種類があるか(3)
お金に対する自分のタイプ(1)
お金に対する自分のタイプ(2)
子供へのお金の教育 まとめ(1)
子供へのお金の教育 まとめ(2)
カテゴリーや各種特集ページからお越しの方は、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。